こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
転職を繰り返し現在4社経験している、10年目エンジニアです。
この記事ではVisual Studio Codeに拡張機能の1つのBracket Pair Colorizer2を解説します。
前提条件:実行環境について
実行環境は以下の通りです。
OS | Windows10 |
---|
Bracket Pair Colorizer2とは
Bracket Pair Colorizer2とは、対応する[]や()などのカッコを自動で色を付けてくれる便利な拡張機能です。
Bracket Pair Colorizer2をインストールしていない状態だと
カッコの関係がぱっと見で理解しづらいです。
Bracket Pair Colorizer2をインストールすると
このように同じネストのカッコで色分けされており、とても見やすいです。
また、カーソルを移動させると左の縦に今いるカッコの色の線が引かれ、どこのネストにカーソルがあるのか?といちいち迷わなくて済みます。
プログラムを書いていて、if文やfor文のネストを把握するときとても便利なのでおすすめです。
拡張機能をインストールするやり方は、こちらの記事をご参考ください。
拡張機能を入れるときに注意点です。
よく似た名前の【Bracket Pair Colorizer】という拡張機能もあります。
入れる拡張機能を選択するとき、2がついているかどうかご注意ください。
()のカッコがネストで色分けされているアイコンが目印です。
まとめ:Bracket Pair Colorizer2をインストールしてみよう
以上がVisual Studio Codeの拡張機能の1つのBracket Pair Colorizer2の解説です。
あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ
コメント