【Ruby】レシーバーについて解説します

こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。

この記事では、 Rubyでよく使われる単語の1つレシーバーについて解説します。

レシーバーとは

レシーバーとは、メソッドを呼び出したオブジェクト自身のことを指します。

以下、レシーバーの例を出します。

sample.insert(6, ‘hoge’)
10.class
test << 'test'

赤い箇所がレシーバーです。
ざっくりですが、【.】の左側部分を指します。

なぜレシーバーという名前なのか

メソッドを実行する側なのに、なぜレシーバーという名前なのか?について書いていきます。
理由は、メソッドで処理された結果を受け取る側だからです。

まとめ:レシーバーについて覚えておこう!

以上がレシーバーについての解説でした!

レシーバーは、いろんな箇所で出てくる単語なので、覚えておいて損はないかと思います!

あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました