【コマンドプロンプト】ファイルとディレクトリの名前を変更できるrenameコマンドを解説します

コマンドプロンプト

こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
転職を繰り返し現在4社経験している、11年目エンジニアです。

この記事ではコマンドプロンプトでファイルとディレクトリの名前を変更できるrenameコマンドを多くの画像を使って丁寧に解説します。

前提:実施している環境

この記事では、以下の環境で行っています。

OS Windows10

renameコマンドの使い方

renameコマンドは

とたたけば、カレントディレクトリで指定されたファイルorディレクトリが指定した名前に変更されます。

また

とすると、指定した絶対パスのファイルorディレクトリの名前を変更することができます。
絶対パスについてはこちらの記事をご参考ください。

もし

  • 変更前に指定したディレクトリorファイルが存在しない
  • 変更後に指定したディレクトリorファイルがすでに存在している

のどちらかの場合

というエラーメッセージが表示されます。

では、実際に使ってみます。
使うパターンとして

  • カレントディレクトリでディレクトリ名を変更
  • 絶対パスを指定してファイル名を変更

という2パターンで使ってみます。

パターンその1:カレントディレクトリでディレクトリ名を変更

カレントディレクトリでディレクトリ名を変更のパターンでやります。

カレントディレクトリは

C:\test

とします。
aaaという名前のディレクトリが存在することを確認しました。
renameコマンド実行前のディレクトリを確認

aaaからbbbにディレクトリ名を変更します。
コマンドは

です。
たたくと、何もメッセージが表示されなければOKです。
renameコマンドを実行

カレントディレクトリを確認すると、ディレクトリ名がaaaからbbbに変更されていることが確認できました。
renameコマンドが実行されていることを確認

パターンその2:絶対パスを指定してファイル名を変更

絶対パスを指定してファイル名を変更のパターンでやります。

カレントディレクトリは前の章と同じく

C:\test

とします。

先ほど名前を変更したbbbディレクトリ配下にname.txtというテキストファイルがあります。
このファイル名を絶対パスを指定して変更します。
renameコマンド実行前確認

name.txtをrename.txtにファイル名を変更します。
コマンドは

です。
たたくと、何もメッセージが表示されなければOKです。

指定した

C:\test\bbb

配下を確認すると、name.txtをrename.txtに名前が変更されていることが確認できました。

まとめ:renameコマンドでディレクトリやファイルの名前を変更してみよう

以上がディレクトリやファイルの名前を変更することができるrenameコマンドの解説です。

あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました