【Ruby on Rails】seedファイルについて解説します

こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
転職を繰り返し現在4社経験している、11年目エンジニアです。

この記事では、 Ruby on Railsでseedファイルについて丁寧に解説します。

前提条件:実行環境について

実行環境は以下の通りです。

OS Windows10
Rubyのバージョン 2.6.6
Ruby on Railsのバージョン 6.0.3.5
SQLiteのバージョン 3.32.3

この記事ではRuby on Railsのプロジェクトは

C:\rails_study\sample

に作成しています。

seedファイルとは

seedファイルについて解説します。

seedファイルは、一言で書くと初期データが記載されているファイルです。
Railsプロジェクト新規作成と同時にデフォルトで作成され

Railsプロジェクト\db

配下に配置され、ファイル名は【seeds.rb】です。

初期のseedファイルの中身は↓のようになっています。

すべてコメントアウトされているファイルです。
ここにテーブルに登録する初期データを書き、railsコマンドを実行するとテーブルにseedファイルで記載したデータが登録されます。

seedファイルの基本的な書き方について解説

この章ではseedファイルの基本的な書き方について解説します。

基本の書き方は以下です。

たとえば以下のスキーマの【users】テーブルにseedファイルで指定する、とします。

カラム名 データ型 備考
id INTEGER 主キー
Railsの仕様で自動で登録される
name VARCHAR
age INTEGER
created_at DATETIME Railsの仕様で自動で登録される
updated_at DATETIME Railsの仕様で自動で登録される

seedファイルには、下記のように書きます。

まとめ:seedファイルを書いてみよう

以上がRuby on Railsのseedファイルの解説でした!

seedファイルを実行するコマンドについては、以下の記事をご参考ください。

あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました