こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
転職を繰り返し現在4社経験している、11年目エンジニアです。
この記事では、 Ruby on Railsで特定のコントローラーのルーティングを確認できるコマンドについて丁寧に解説します。
すべてのルーティングを確認できるコマンドについては、こちらの記事をご参考ください。
前提条件:実行環境について
実行環境は以下の通りです。
| OS | Windows10 | 
|---|---|
| Rubyのバージョン | 2.6.6 | 
| Ruby on Railsのバージョン | 6.0.3.5 | 
この記事ではRuby on Railsのプロジェクトは
C:\rails_study\sample
に作成しています。

Ruby on Railsで特定のコントローラーのルーティングを確認できるコマンドを解説
Ruby on Railsで特定のコントローラーのルーティングを確認できるコマンドを解説します。
コマンドプロンプトを開きプロジェクトがある場所まで移動させます。
- コマンドプロンプトを開き、cdコマンドで移動
- エクスプローラーからコマンドプロンプトを起動
のどちらかで移動させてください。
エクスプローラーからコマンドプロンプトを起動するやり方は、下記の記事をご参考ください。
プロジェクトに移動できましたら
| 1 | rails routes -c 【確認したいコントローラー名】 | 
をたたけばルーティングを表示させることができます。
この記事では、【HogeController】のルーティングを表示させます。
routes.rbは、以下のように定義しています。
| 1 2 3 4 5 | Rails.application.routes.draw do   get 'fuga/show'   get 'hoge/detail'   get 'hoge/index' end | 
【HogeController】のみのルーティングを表示させたい場合は
| 1 | rails routes -c hoge | 
をたたくと下記のようにルーティングが表示されます。

| 1 2 3 |      Prefix Verb URI Pattern            Controller#Action hoge_detail GET  /hoge/detail(.:format) hoge#detail  hoge_index GET  /hoge/index(.:format)  hoge#index | 
まとめ:特定のコントローラーのルーティングを確認してみよう
以上がRuby on Railsで特定のコントローラーのルーティングを確認できるコマンドの解説でした!
あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ
コメント