こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
転職を繰り返し現在4社経験している、10年目エンジニアです。
この記事では、 LaravelのテンプレートエンジンであるBladeの概要を丁寧に説明していきます。
前提条件:実行環境について
実行環境はWindowsで、Laravelのバージョンは【8.10.0】です。
Laravelのインストールのやり方については、以下の記事をご参考ください。
Bladeの概要を説明
Bladeの概要を説明します。
Bladeとは、PHPのフレームワークの1つのLaravelのテンプレートエンジンです。
Bladeビューの拡張子は、【.blade.php】です。
新規作成するときの注意点はこちらの記事をご参考ください。
Bladeビューは、
プロジェクト\resources\views
に格納します。
Bladeビューは、HTMLで構成されています。
それにプラスで、ディレクティブの追加とPHPを直接記述することができます。
コメントは
1 |
{{-- コメント --}} |
と
1 |
<!-- コメント --> |
の2種類があります。
Laravelで使うディレクティブとは
ディレクティブとは、if文や継承関係など様々な処理を指定することができる構文です。
@(アットマーク)から始まります。
ディレクティブでよく使うものを抜粋して、以下の表にまとめました。
ディレクティブ | 説明 |
---|---|
@if (条件を指定) @elseif (条件を指定) @else @endif |
条件分岐を指定する |
@extends(‘Bladeビュー名’) ※拡張子は書かなくてよい |
指定したBladeビューを継承する |
@section(‘名前’) @endsection |
指定した名前でコンテンツのセクションを定義 |
@yield(‘名前’) | 表示するコンテンツの場所を定義 |
まとめ:Bladeはテンプレートエンジン
以上がLaravelのテンプレートエンジンであるBladeの概要でした!
あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ
コメント