こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
この記事では、 Rubyでインストール済みのgemを一覧表示するlistコマンドについて解説します。
前提条件
この記事で使っているRubyのバージョンは、2.6.6です。
Rubyのインストールは、下の記事をご参考ください。
listコマンドとは
listコマンドとは、インストールされているgemの一覧表示ができるgemコマンドです。
listコマンドは、コマンドプロンプトを起動し、下記のように記載します。
gem list
実行すると、以下のように取得することができます。
gemの名前の隣に記載されている数字は、そのgemのバージョンです。
まとめ:listコマンドを使ってみよう!
以上がlistコマンドについての解説でした!
listコマンドは、インストールされているgemを一発で一覧表示できる便利なコマンドなので、ぜひ使ってみてください!
あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ
コメント