【Markdown】書き方一覧

このページは、Markdownの書き方解説記事を一覧でまとめました。
簡単なサンプルプログラムと使ったときの画像も載せています。
ご参考になれば幸いです。

見出し

見出しを指定するやり方は、行の先頭に#を指定します。

Markdownで見出しを指定するやり方を解説

太字

太字を指定するやり方は、太字にしたい文を**(アスタリスク2つ)または__(アンダースコア2つ)で囲みます。

Markdownで太字を指定するやり方を解説

打消し線

打消し線を指定するやり方は、打消し線を描きたい文を~~(チルダ2つ)で囲みます。

Markdownで打消し線を指定するやり方を解説

箇条書きのリスト

箇条書きのリストを指定するやり方は、行の先頭に*(アスタリスク1つ)または-(ハイフン1つ)または+(プラス1つ)を指定します。

Markdownで箇条書きのリストを指定するやり方を解説

水平の横線

水平の横線を指定するやり方は、横線を引きたい箇所に

  • ***(アスタリスク3つ)
  • —(ハイフン3つ)
  • ___(アンダースコア3つ)

のいずれかを指定します。

Markdownで水平の横線を指定するやり方を解説

テーブル(表)

テーブル(表)の書き方は、「|」でカラムを区切ります。
「-」を3つ以上指定したすぐ上の行がヘッダー部、「-」より下がデータ部となります。

Markdownでテーブル(表)を指定する基本的なやり方を解説

文字サイズを変更

文字サイズを変更するには、HTMLとcssを使って指定する必要があります。
文字サイズを指定したい文字を

Markdownで文字サイズを変更するやり方を解説

というようにspan要素で囲い、style属性でfont-sizeプロパティを使って文字サイズを指定すれば大きさを指定することができます。

文字に色を指定

文字に色を指定するには、HTMLとcssを使って指定する必要があります。
色を指定したい文字を

Markdownで文字に色を指定するやり方を解説
というようにspan要素で囲い、style属性でcolorプロパティを使って色を指定すれば文字色を指定することができます。

タイトルとURLをコピーしました